
「モテスマイル理論」を使って
「顔・口元の歪み」というお悩みを、3ステップ(
原因 → 問題点 → 解決策 )
で詳しく解説いたします。
最近「左右の輪郭の違いが気になる」「口元が曲がってきた」??
女性の場合はお化粧をするときに「左右の輪郭の違いが気になる」「口元が曲がってきた」などの変化に気づくことが多いようです。
顔や口元の歪み・ズレというのは、横顔と正面顔の両方にみられます。
ほとんどの顔や口元の変形というのは、上下のアゴの位置異常と顔面を取り巻く筋肉の過緊張やたるみ、また日々の悪い癖により起こります。
歪みやズレの原因は、人それぞれですのでまず原因を詳しく分析する担当医の診断能力が重要です。歯のことも顔面の骨や筋肉などにも詳しい医師に相談することをおすすめいたします。それぞれの患者さんの個々の問題を一つ一つ修正して見た目を良くすることはもちろんしっかり発音できる、咀嚼出来るようにすることが出来ます。健康的なお顔と素敵なスマイルを手に入れましょう!
セルフチェックがしやすいのは、正面顔!
顔の左右が完全に対称な人はいません。
言いかえれば、皆さんの顔は多少なりとも歪んでいるのです。
ここで、顔の曲がりのチェック法をご紹介したいと思います。
顔の曲がりの基準は大体、左右の瞳孔を基準として水平線を引いてみてください。
顔の曲がり・ゆがみの分類
1、上あごから曲がっている。鼻の周囲やほほ骨が非対称
2、下あごから曲がっている。唇や口元が非対称
3、顔の輪郭が非対称。
自分の顔というのは、鏡で見る事に慣れています。また、自分の顔の歪みを見慣れているということもあります。
写真などで、鏡で見る自分の顔と違うなと違和感を覚えることがありますよね。そういう時に、その写真を見て、自分の顔が歪んでいると感じる場合は他の人から見ても歪んでいると感じることがあるかもしれません。
顔の中心部分である上顎骨の3次元的なズレを修正します。そのことにより顔全体のバランスを修正することができます。
顔が長すぎる・丸い・歪んでいる等々、また、アゴの位置を同時に改善することができますので、咬みあわせや顔の形を同時に改善することができます。
また、美容外科の多くは、“プチ整形”や“日帰り整形”という言葉もある位ですから、入院の必要な処置までは行わないのがほとんどです。最近では、ヒアルロン酸注入やボトックス注射も有名です。このような注射で行う美容外科処置は、しばらくすると薬の効果がなくなりますので、気軽にできるというのも利点といえるでしょう。
美容外科は、体の表層の修正をしているのです。
間違えていけないのは、顔の骨格に根本的な問題がある時は、一般的な美容外科では改善出来ません。もし根本から治療をお望みの場合は、顔面の根本的な問題を解決する顎矯正治療という治療法があります。
がく矯正外科の治療が必要なのに、美容外科による治療だけで顔を治そうとしますと仕上がりに満足がいかなかったり、次から次に美容手術を行うことになったりしますが、骨格からのズレは改善されませんので、答えのない答えを探すようなことになってしまうのです。